こんにちは。ペペです。
- 筋トレを始めたけど辞めちゃった人
- 絶対に筋肉をつけたい理由がある人
- 筋トレで肉体改造したい人
筋トレを始めても、なかなか続かない人は多いです。
「最初はやる気があったのに、いつの間にかやらなくなった…」
という経験はありませんか?
筋トレを習慣化するためには、ただ「やろう」と思うだけでは難しいのです。
本記事では、筋トレを続けられない人に向けて、
習慣化のコツを5つに整理して解説します。
5つの習慣化のコツ
1. 小さな目標から始める
いきなり「毎日1時間筋トレ」など大きな目標を立てると挫折しやすくなります。
まずは「腕立て10回」「スクワット5分」など、
無理なく達成できる小さな目標を設定しましょう。
成功体験を積むことで、自然と筋トレが習慣になりやすくなります。
2. 決まった時間に行う
筋トレを習慣化するには、毎日同じ時間に行うことが効果的です。
例えば「朝起きてすぐ」「仕事終わりの夜7時」など、
自分の生活リズムに合わせて固定することで、忘れにくくなります。
「朝起きてすぐ」だけだと時間がなかった時に
辞めてしまうきっかけになるので、
「朝起きてすぐ」か「仕事終わり」というように
いくつか筋トレをする時間を決めましょう!
3. 環境を整える
筋トレを習慣化するには、環境を整えることも重要です。
自宅で行う場合は、トレーニングマットやダンベルをすぐ使える場所に置きましょう。
ジムに通う場合は、行くまでのハードルを下げるために、
できる限り家から近いところを選びましょう!
4. 目に見える形で記録する
自分の筋トレの成果や継続状況を目に見える形で記録すると、
モチベーションが維持しやすくなります。
カレンダーにチェックを入れる、アプリで回数や重量を管理するなど、
視覚化することで「やらなきゃ」という意識が働きます。
また、筋トレの頻度について迷う人は、
週何回筋トレをすれば効果的かの記事も参考にすると良いと思うよ!
5. 無理せず楽しむ
筋トレを習慣化する最大のポイントは、無理せず楽しむことです。
辛いだけのトレーニングは長続きしません。音楽を聴きながら行う、
ゲーム感覚でトレーニングするなど、自分が続けやすい方法を見つけましょう。
楽しさがあることで、筋トレは苦痛ではなく日常の楽しみになります。
行くだけで偉い!と思って「今日はやる気が無いから1種目減らそう」も
筋トレを続けていく為にはアリだと思います!
最後に
筋トレを続けるためには、
- 目標を小さく設定すること
- 時間を決めること
- 環境を整えること
- 記録して可視化すること
- そして楽しむこと
この5つを意識しましょう!
無理に頑張るのではなく、少しずつ習慣にすることで、
筋トレは自然と続けられるようになります。
まずは今日から、小さな一歩を始めてみましょう。